代表者のブログ | ||
---|---|---|
The Eighth Anniversary
2025-04-02 |
Photolog by CEO |
---|
EXPO2025 Special Drone Show at Toyosu Park![]() ![]() 2025-03-28 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Fukagawa Hana-Chouz
2025-02-14 |
代表者のブログ |
---|
サステナビリティ保証シンポジウム2025に会場参加サステナビリティ保証シンポジウム2025「我が国におけるサステナビリティ保証業務の今後の展望~ISSA 5000の策定を受けて」に会場参加しました。昨年暮れに参加した研究会のテーマが「企業のサステナビリティ開示」だったので、ISSA5000の概要は知っていましたが、キーパーソンのTom Seidenstein氏(IAASB議長)やJosephine Jackson氏(IAASB副議長)がどのような話をされるのか関心があり申し込みました。オンラインも含めるとかなりの方が聴講されたようです。 多少の揺り戻しはあったとしても、大きな方向性は変わらないと思います。多くの企業にとってはビジネスチャンスでもあります。引き続き注目していきたいと思います。 シンポジウムの概要・資料:日本公認会計士協会ウェブサイト https://jicpa.or.jp/news/information/2024/20241031cgj.html 2025-01-23 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Kihachiro Kawamoto Puppet Gallery Doll
2025-01-05 |
代表者のブログ | ||
---|---|---|
Season's greetings and best wishes for the New Year! (季節のご挨拶&2024年を振り返って)
☆Business(仕事面では充実した1年) ☆Travel ・Iriomotejima Visit Notes(西表島) ・Northern Europe Visit Notes (アイスランド他3ヶ国) ☆Learning English(勉強は今も継続中) 2024-12-24 |
代表者のブログ | ||
---|---|---|
JAPAN BUILD TOKYO -建築の先端技術展-をスラローム
2024-12-11 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Avatar Robot Cafe DAWN ver.β
2024-12-04 |
代表者のブログ | ||
---|---|---|
「建設DX2」読後感想
2024-11-29 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Grand Green Osaka
2024-11-25 |
代表者のブログ |
---|
建築界激変「脱炭素大改正」の記事に素直に反応日経クロステックからのメルマガで、建築のルールが大きく変わる「脱炭素大改正」が迫っているという内容の記事を受け取りました。改正建築物省エネ法や改正建築基準法が2025年4月に全面施行されるということで、あらためて内容を確認しました。日経クロステック記事: https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02992/110500002/ 国土交通省からのお知らせチラシ: https://www.mlit.go.jp/common/001744375.pdf 国土交通省のオンライン講座動画: https://www.shoenehou-online.mlit.go.jp/ 2024-11-07 |
代表者のブログ |
---|
「BIG THINGS どデカいことを成し遂げたヤツらはなにをしたのか?」読後感想原題は、「HOW BIG THINGS GET DONE」で、プロジェクトを失敗させないための啓発本というよりは、要約すればまさに邦題(最近のビジネス書はどれも長いですね)のとおりのことが書かれています。個人的に興味深かったのは、シドニー・オペラハウスをグッゲンハイム・ビルバオと対比して、プロジェクト成否の観点から述べたくだりです。シドニーのみならずオーストラリアのシンボルとしても親しまれている同建物が、プロジェクトとしては悲劇的な例であることを、本書で初めて知りました。 2024-10-22 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Vitruvius AI
2024-10-10 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
CSPI・EXPO(建設・測量生産性向上展)
2024-05-24 |
代表者のブログ | ||
---|---|---|
The Seventh Anniversary
2024-04-02 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Imagine(ジョン・レノンのイマジンを歌ってみた)
2024-03-06 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Toyosu Senkyaku Banrai Opened on February 1st(豊洲市場「千客万来」2月1日オープン)
2024-02-15 |
代表者のブログ |
---|
ISO/IEC27001規格改訂について
ISO/IEC 27001は、2023年10月25日に国際規格 ISO/IEC 27001:2022として正式に発行されています。今回の改訂では、規格本文(要求事項)に関して重要事項の変更はありませんが、附属書A※1の管理策が大きく変更になっており、ISMS(ISO 27001)認証を取得している組織では、適用宣言書※2やマネジメントシステムの見直しが必要となります。 2024-01-27 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Toranomon Hills Station for the first time(日本内部監査協会の賀詞交換会に参加)
2024-01-15 |
代表者のブログ | ||
---|---|---|
Season's greetings and best wishes for the New Year! (季節のご挨拶&2023年を振り返って)
#1 Keenly Aware of Insufficient English Skills at a Comedy Club in London(ロンドンのコメディクラブで英語力不足を痛感) #2 Report on advanced environmental case studies in the UK(英国の環境に関する先進事例をレポート) 2023-12-24 |
代表者のブログ |
---|
JAPAN BUILD ―建築の先端技術展― 新たなキーワードは「脱炭素」
JAPAN BUILD ―建築の先端技術展―では12/13-15の日程で、建設DX展など8つのイベントが同時開催されました。今回から「建物の脱炭素EXPO」が新たに加わっています。
|
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
A dismantled unit of the "Nakagin Capsule Tower,"
2023-11-25(Part2) |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Central cafeteria in the basement of the front garden of Yasuda Auditorium(秘密基地のような中央食堂)
2023-11-25 |
代表者のブログ |
---|
「建築・都市DX人材育成プログラム」に今年も参加
東京大学の「建築・都市DX人材育成プログラム」をテーマにした寄付講座に、昨年に続き今年も参加しています。今日の技術セミナーでは興味深い話を数多く聴くことができました。
|
代表者のブログ |
---|
江東区環境検定を受けてみた
2050年までに温室効果ガスの排出量を実質ゼロにすることを目指している江東区が環境検定をオンラインで行っていたので、ためしに受けてみました。制限時間は30分で60問(二択)を回答します。それほど難しい問題はありませんでしたが、次のようなあらためて問われるとドキッとする問題もありました。 2023-09-24 |
Photolog by CEO |
---|
London Visit Notes
2023-09-12 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Tomorrow is the memorial day of the end of WWII(明日は終戦記念日)
2023-08-14 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Mokuzai Kaikan@Koto-ku(都心で木材を利用したビルの先駆け「木材会館」)
2023-07-17 |
代表者のブログ |
---|
Try to sing "Furusato" in Ukrainian? (「故郷(ふるさと)」をウクライナ語で歌ってみませんか)
"Furusato" is one of the most familiar songs for Japanese. I tried to add katakana phonetic so that even Japanese can easily sing it. It should be helpful to learn accurate pronunciation from the song of Natasha Guzy from Ukraine. 2023-07-12 |
代表者のブログ |
---|
How I Learn English(最近の英語勉強法)
Recently, there are more opportunities to learn English on YouTube. It is very useful because I can learn not only vocabraly that match my level, but also pronunciation and grammar at any time. 2023-07-07 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Visited Seikado Bunko Art Museum(国宝の曜変天目茶碗をじっくり鑑賞)
2023-06-23 |
代表者のブログ |
---|
CSPI・EXPO 最先端の技術が一堂に
幕張メッセで開催された第5回建設・測量生産性向上展に行って来ました。最近、土木関係の仕事に関わる機会があったので、注目ブースも点群測量機器や自動建機など以前より範囲が広がりました。 2023-05-26 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Maebashi City since 2006
2023-05-23 |
Photolog by CEO |
---|
Tokyo Aquatics Center, the venue for the competition at the Tokyo Olympics
2023-05-08 |
代表者のブログ |
---|
ゴールデンウィーク~混雑を避けもっぱら自己啓発に充当~
今年のGWは遠出せず、本を読んだり、新たな英語学習法に挑戦して過ごしました。読んだ本は、「GEのリーダーシップ ジェフ・イメルト回顧録」です。16年にわたりGEのCEOを務めたイメルトが経験した成功と失敗、そしてGEが直面した課題や変化を詳しく説明しています。技術的な話から組織論に至るまで内容が盛りだくさんで、学ぶべきことがたくさんありました。たまにはこういう本をじっくり読むのも悪くないと思いました。 2023-05-07 |
代表者のブログ |
---|
The Sixth Anniversary
2023-04-02 |
Photolog by CEO | ||
---|---|---|
Impressed by the fact that houses built more than 100 years ago have not faded
2023-01-23 |
Photolog by CEO |
---|
At the Tokyo University Chuo Refectory(Underground)
2023-01-21 |
代表者のブログ |
---|
白熱化するESG関連講座の記事が新聞一面に
昨日の日経新聞夕刊一面に、大学院が設けるESG(環境・社会・企業統治)に関する講座に30~40代の社会人が集まっているという記事が出ていました。複数の大学院が開設しており、そのうちの一つは20回の講義で受講料が110万円とありました。自費で参加する人がいるということからも、関心の高さが伺えます。 2023-01-15 |
代表者のブログ |
---|
ESGアナリスト講座(基礎編)の修了証書を受領
昨年の10月から3か月かけて、一社)鎌倉サステナビリティ研究所主催の「ESGアナリスト講座(基礎編)」を受講しました。ESG投資の歴史や全体像を18テーマに分けてオンラインで学びます。コンテンツ作成には各分野の専門家が関わっているので、内容は充実していると思います。目から鱗の解説がありましたし、全体を俯瞰し知識を定着させるには本で学ぶよりも良かったと思います。コース終了後には試験があり、それなりの緊張感をもって臨みました。年明け早々に修了証書が送られてきて、よいお年玉になりました。 2023-01-04 |
代表者のブログ |
---|
Season's greetings and best wishes for the New Year! (季節のご挨拶&2022年を振り返って)
2022-12-24 |